目的 |
BIZTELモバイル(uniConnect)の操作方法を紹介します。 |
---|---|
対象プラン |
|
用語 |
【uniConnect】 エス・アンド・アイ株式会社より提供しているスマートフォンアプリで会社の電話番号を社用携帯・個人携帯問わずスマートフォンにてご利用頂けるサービスです。 |
ポイント |
・本マニュアルはエス・アンド・アイ株式会社で公開しているマニュアルに準じてBIZTELで利用する際の操作を対象としています。 ・操作方法は、iPhone、android共に共通となります。 ・BIZTELモバイル(uniConnect)では、内線番号の制限がありません。(1000~3999まで利用可能) ・モバイル端末がMDM(Mobile Device Management)の管理下にある場合、電話帳の同期に失敗するなど、正常にサービスがご利用いただけない可能性がございます。 |
目次
1. BIZTELモバイル(uniConnect)とは
個人契約・法人契約を問わずスマートフォン(iPhone・android)をBIZTELの内線端末とするサービスです。スマートフォンのアプリを利用しますが、通話はデータ通信を使わず携帯電話の通話を利用するため、音声品質が維持され、安心した問題のない運用が可能となります。
2. 通話動作イメージ、通話料金について
本オプションでは、携帯電話の通話を利用するため、発信時にはBIZTELサーバまでの(0800)の通話料金および、BIZTELサーバから相手先への通話料金が発生します。
また、着信時にはBIZTELサーバから携帯電話までの発信通話料金が発生します。
本記載内容は、BIZTELモバイル(uniConnect)の標準設定を行った場合の内容になります。
設定パターンにより、通話料発生箇所が異なります。
詳細は「5. BIZTELモバイル(uniConnect)通話設定編」を参照ください。
BIZTELからの通話料金の詳細は「弊社サービスページ」を参照ください。
ご利用携帯電話の通話料金についてはご契約キャリアへご確認ください。
外線通話時のイメージ
通話料発生箇所
①BIZTELモバイル(uniConnect)から外線番号へ発信する際の「0800」への発信通話料
※「0800」は着信先への通話料請求となりますので、ご利用の携帯電話に通話料はかかりません。
後日、BIZTELのご請求に加算される形となります。
※①の通話部分はBIZTEL管理画面「課金明細」から参照はできません。
②BIZTELから発信先の外線番号への発信通話料
③BIZTELからBIZTELモバイル(uniConnect)への発信通話料
※BIZTELから公衆網を通る際、「050」番号での発信となります。
内線通話時のイメージ
通話料発生箇所
①BIZTELモバイル(uniConnect)から外線番号へ発信する際の「0800」への発信通話料
※「0800」は着信先への通話料請求となりますので、ご利用の携帯電話に通話料はかかりません。
後日、BIZTELのご請求に加算される形となります。
※①の通話部分はBIZTEL管理画面「課金明細」から参照はできません。
②BIZTELからBIZTELモバイル(uniConnect)への発信通話料
※BIZTELから公衆網を通る際、「050」番号での発信となります。
3. 発着信の事前準備
3.1 事前の必須設定
BIZTELモバイル(uniConnect)で発着信を行うためには事前準備が必要となりますので、下記内容を参照ください。
1.お申し込み頂いた内容に従った携帯電話・内線番号のご契約情報がお客様へ届いていること
2.携帯電話へuniConnectアプリをインストールする
・2. BIZTELモバイル(uniConnect)iPhoneインストール編
・4.BIZTELモバイル(uniConnect)androidインストール編
3.対象内線番号での発番通知番号をBIZTEL管理画面で設定する
※「1.電話端末の設定」内の「通知番号」をご確認ください。
※通知番号を使い分けしたい場合は通知番号選択オプションをご契約ください。
4.対象内線番号への着信設定を行う
※「1. 新規外線番号が開通した為、発着信設定を行いたい」を参照ください。
3.2 運用に応じた発着信設定について
BIZTELモバイル(uniConnect)では、標準の発着信のほか、「ピックアップ着信」や「コールバック発信」を利用できます。
各設定で通話料の発生箇所や操作が異なるため、お客様のご運用に沿う設定をご利用ください。
「ピックアップ着信」および「コールバック発信」の詳細は「5. BIZTELモバイル(uniConnect)通話設定編」を参照ください。
4. 発信方法
通常の発信方法
手順1.HOME画面より「キーパッド」をタップします。
※スマートフォン標準の電話アプリから発信を行うとBIZTEL経由の発信ではありませんのでご注意ください。
手順2.発信先の電話番号を入力後、「発信」をタップします。
● iPhoneの場合
発信タップ後、発信先の電話番号として、BIZTELの電話番号が表示されますが、そのまま発信します。
その後、発信先の電話番号への発信が開始されます。
● androidの場合
発信タップ後、そのまま発信されます。
※カスタムとしてBIZTELを経由するための番号が表示されますが、問題ありません。
その他の発信方法
uniConnectの機能を用いて、電話帳や履歴からの発信も可能です。
・電話帳からの発信
※電話帳については携帯電話内の電話帳を参照します。BIZTEL管理画面の電話帳を参照することはできません。
・履歴からの発信
発信時の注意事項
スマートフォンにインストールして利用する料金割安アプリを介しての発信は行うことができませんのでご注意ください。
※スマートフォン標準の電話アプリ・電話機能からのBIZTELへの発信を行います。
※スマートフォンの標準電話機能にプレフィックス機能があり、料金割安となるプレフィックス番号を登録しての通話も該当します。
発信時の通知番号について
発信時の通知番号はuniConnectアプリ上で設定する事はできません。
発信時の通知番号については「1.発信時の通知番号の優先順位について」を参照ください。
コールバック発信をご利用の場合
コールバック発信利用時の操作方法は「5. BIZTELモバイル(uniConnect)通話設定編」を参照ください。
5. 着信表示について
uniConnectへの着信時の表示は、ご利用案内、またはポータルサイト上の「uniConnect発着信番号表示設定」の項目にチェックが付いている場合と、チェックが付いていない場合で動作が異なります。
※2025年4月3日以降に新規でBIZTEL及びuniConnectをご契約のお客様は標準で「「uniConnect発着信番号表示設定」にチェックが入っている場合」の動作となります。
「uniConnect発着信番号表示設定」にチェックが入っている場合
ご利用案内、またはポータルサイト上の「uniConnect発着信番号表示設定」にチェックが入っている場合、着信時は「着信先番号」と「発信元番号」がセットで表示されます。
※電話番号の見切れている部分は自動でスライドして表示されます。
※該当の電話番号が電話帳に登録されている場合、電話帳の登録名で表示されます。
※BIZTEL管理画面の「システム設定」>「システム設定」>「モバイル」内にある、「着信グループ着信時の発信番号表示」または、「コールセンター着信時の発信番号表示」の項目を「宛先内線表示」に設定を変更すると、以下の画像のように「発信元番号」と「着信先番号」の形式で表示されませんのでご注意ください。
● システム設定の設定箇所
● システム設定の値を「宛先内線番号」とした場合の表示例
※本表示は、着信グループ、コールセンター宛の着信(IVRを経由して着信する場合も同様)に対して有効です。電話端末(uniConnect)に対してダイヤルイン番号を直接設定している場合は適用されませんのでご注意ください。
「uniConnect発着信番号表示設定」にチェックが入っていない場合
2025年4月3日以前よりuniConnectをご利用中の場合、またはご利用案内もしくはポータルサイト上で「uniConnect発着信表示設定」にチェックが入っていない場合、uniConnectへの着信時の表示内容は、システム設定の値によって異なります。BIZTEL管理画面の「システム設定」>「システム設定」>「モバイル」内の以下項目から任意の内容で設定ください。
※BIZTELバージョン 3.9.0 以降で設定可能な内容です。3.9.0 未満のバージョンをご利用の場合は、BIZTELサーバをバージョンアップのうえ設定ください。
着信グループ着信時の発信番号表示 |
宛先内線番号 着信時の電話番号表示を着信先の内線番号に変更します。 相手先番号 着信時の電話番号表示を発信元の相手の電話番号に変更します。 |
---|---|
コールセンター着信時の発信番号表示 |
システム設定の値を「宛先内線番号」とした場合、着信したBIZTELの内線番号が表示されます。
※内線通話など、uniConnect端末へ直接着信が入った場合は、発信元の電話番号が表示されます。
システム設定の値を「相手先番号」とした場合、発信元の電話番号が表示されます。
着信時の表示を「着信先番号」と「発信元番号」の形式にする場合
現在uniConnectをご利用中で、着信時の表示内容を「着信先番号」と「発信元番号」の形式に変更をご要望の場合、弊社での設定変更作業が必要となりますので、弊社担当営業までお問い合わせください。
着信時の補足事項
・iOSをご利用の場合、着信後「番号検索中」と表示されます。この間に応答しても通話が成立しませんので、電話番号が表示されてから応答ください。
・スマートフォンのデフォルト着信音を変更することで、uniConnectの着信音も変更することが可能です。uniConnectの着信音のみを変更することはできません。
・ピックアップ着信をご利用の場合、着信時の動作が異なります。詳細は「5. BIZTELモバイル(uniConnect)通話設定編」を参照ください。
6. 通話切断方法
通話を切断する場合、スマートフォン標準の電話アプリで切断を行う、もしくはuniConnectアプリの切断ボタン、どちらからでも切断可能です。
スマートフォン標準の電話アプリで切断が操作として簡単です。
※androidをご利用中の方でuniConnectアプリから切断する場合、通知領域あたりから下にスワイプし、ステータスバー内のuniConnectアプリを選択し、下記画像の画面を表示させてください。
その上で、「終了」→「切断」の順にタップしてください。
7. 保留・パーク保留・転送
7.1 通話を保留する
7.1.1 uniConnectアプリで保留する
2025年3月27日よりuniConnectアプリでの保留操作が可能になりました。
通話中、端末のデフォルト通話アプリが起動されている状態となりますので、ホーム画面に戻り、uniConnectアプリを起動したうえで操作してください。
・uniConnectアプリ上で「保留」をタップすることで通話を保留します。
・保留を解除する場合、「保留中」をタップすることで保留を解除します。
※iOS、Androidともに同一の操作です。
uniConnectアプリでの保留時の注意事項
・uniConnectアプリで保留した場合、保留した端末上では「プップップップッ・・・」と音声が再生されます。保留された側にはBIZTEL標準の保留音が再生されます(変更不可)。
・uniConnectアプリで保留した場合、保留する前のステータスが維持されますのでご注意ください。
※「通話中」であれば保留しても「通話中」、「内線通話」であれば保留後も「内線通話」が維持され、「保留中」のステータスにはなりません。
・uniConnectアプリでの保留については、保留件数と保留時間の記録がされないため、レポートとして取得することができませんのでご注意ください。
・uniConnectアプリでから発信を行い、呼び出し中のタイミングで保留操作が可能です。保留中に発信先が応答した場合、応答直後から保留音が再生された状態となりますので誤操作には注意ください。
7.1.2 端末固有の電話アプリで保留する
以下の保留方法は、2025年3月27日以前の保留方法です。2025年3月27日以降も継続してご利用可能です。
本保留操作は、uniConnectアプリの操作ではなく、端末固有の電話アプリでの操作となります。
端末固有の電話アプリで保留する場合、「 * 」+「 0 」をタップすることで通話を保留します。
保留解除は、保留中に「 * 」をタップします。
端末固有の電話アプリの操作による保留を利用する際の注意事項
・外線着信時及び、内線発着信のみ利用可能です。外線発信時はご利用できませんのでミュート機能をご利用ください。
・uniConnectアプリのキーパッドで「*0 」をタップしても保留されませんのでご注意ください。
・「*」+「 0 」の保留中についてはコールセンター履歴に保留時間として記録されません。またレポートとして取得することができません。(エージェント活動履歴には保留時間が記録されます。)
・「*」+「 0 」の保留中、通話先のお客様にて通話を切断した場合、通話が切断されません。
保留中に「プッ」と音声が聞こえた場合、お客様側で通話を終了しています。「*」で保留解除しようとすると、「転送先電話番号を入力してください」とガイダンスが再生されますので、通話を切断してください。
7.2 通話をパーク保留する、パーク保留に応答する
通話をパーク保留する
パーク保留については、外線着信時および内線発着信時のみ端末固有のダイヤル操作にて、「 # 」+「パーク番号 」をタップすることで、自動的にパーク保留が行われます。
uniconnectアプリのキーパッドで「 # 」+「 パーク番号」をタップしてもパーク保留されませんのでご注意ください。
※パーク番号はBIZTEL管理画面 > グループ > パークグループの内容を参照ください。
ここではパーク番号が 700 で設定されている例を表示しています。
パーク保留完了後、「701」とパーク番号のガイダンスが流れますので、応対者へパーク番号を伝えてください。
パーク保留時の注意事項
・パーク保留は「300秒」保留状態が継続すると、パーク保留をした電話端末に対して折り返し連絡を入れます。折り返し先の電話端末が通話中など、電話を受けられない状態の場合、通話が切断されますのでご注意ください。
・uniConnectアプリにパーク保留機能はございません。上記手順に従い操作ください。
パーク保留に応答する
応対者は、uniConnectアプリから対象のパーク番号へ発信する事で応答可能です。
※BIZTELバージョン 3.4.10 以降、通話開始時のタイミングでビープ音が再生されます。
7.3 通話を転送する
7.3.1 uniConnectアプリで転送する
2025年3月27日よりuniConnectアプリでの転送操作が可能になりました。
通話中、端末のデフォルト通話アプリが起動されている状態となりますので、ホーム画面に戻り、uniConnectアプリを起動したうえで操作してください。
uniConnectアプリでの転送操作は、通話中に保留操作を行い転送先電話番号(内線・外線問わず)を入力後に発信します。転送先が応答後、「転送」をタップすることで転送が可能です。
※発信ボタンの位置はOSにより異なる場合がございます。画像は iOS の操作画面です。
uniConnectアプリで転送する場合の補足事項
・uniconnnectアプリを利用して転送する場合、発着信問わず利用可能です。
・転送先の入力は「キーパッドからの直接入力」「履歴からの選択」「連絡先からの選択」「お気に入りからの選択」が可能です。
・転送をキャンセルする際は、「キャンセル」をタップしてください。転送先に繋がる前、繋がった後でのキャンセル方法は同一手順です。
・転送先に繋がる前に「転送」をタップすると、ブラインド転送(直接転送)となります。転送先との通話に至らず、転送先に着信するためご注意ください。
・転送先が応答しない場合、300秒で元の通話に戻ります。
・uniConnectアプリでから発信を行い、呼び出し中のタイミングで転送操作が可能です。転送呼出し中に発信先が応答した場合、応答直後から転送時の呼出し音が再生される状態となりますので誤操作には注意ください。
7.3.2 端末固有の電話アプリで転送する
以下の転送方法は、2025年3月27日以前の保留方法です。2025年3月27日以降も継続してご利用可能です。
本転送操作は、uniConnectアプリの操作ではなく、端末固有の電話アプリでの操作となります。
保留転送:「*」+「転送先電話番号」をタップ。転送先との通話後に転送します。
直接転送:「 # 」+「転送先電話番号」をタップ。転送先へ発信し、転送元の通話は切断されます。
端末固有の電話アプリで転送する場合の補足事項
・外線着信時および内線発着信時のみ端末固有の電話アプリでのダイヤル操作にて可能です。外線発信時は利用できませんので、uniConnectアプリでの転送操作にて転送ください。
・転送先電話番号の入力後、発信まで数秒必要です。即時転送したい場合は、転送先番号の入力後に「#」を入力ください。
・uniConnectアプリのダイヤル操作では本操作は実行できません。
8. ピックアップ
ピックアップ操作は、ご利用案内、またはポータルサイト上の「uniConnectピックアップ設定」の項目にチェックが付いている場合と、チェックが付いていない場合で動作が異なります。
※2025年4月3日以降に新規でBIZTEL及びuniConnectをご契約のお客様は標準で「「uniConnectピックアップ設定」にチェックが入っている場合」の動作となります。
「uniConnectピックアップ設定」にチェックが入っている場合
ご利用案内、またはポータルサイト上の「uniConnect発着信番号表示設定」にチェックが入っている場合、uniConnectアプリでピックアップ操作が可能です。
● 事前設定
uniConnectアプリでピックアップする場合、事前にBIZTEL上でピックアップグループを作成する必要があります。
※ピックアップグループは、ピックアップしたい電話端末を1つのグループに所属させ、相互にピックアップできるように認識させる機能です。「1.ピックアップグループの設定」に従いピックアップグループを作成ください。
● ピックアップ手順
ピックアップの動作は操作方法はCF(コールフォワード)方式、CB(コールバック)方式により異なります。お客様がご利用中のuniConnectアプリの設定に従った操作方法を参照ください。
ピックアップ方法の設定は、uniConnectアプリにて「各種設定」>「その他設定」>「発着信設定」>「ピックアップ方法」から任意の方法を選択して保存してください。
※それぞれの方式で通話料が発生する箇所が異なります。詳細は「5. BIZTELモバイル(uniConnect)通話設定編」を参照ください。
1)CF(コールフォワード)方式の場合
CF(コールフォワード)方式の場合、uniConnectアプリのピックアップをタップ後に自身で発信操作を行いピックアップを行います。
※設定の初期値はCF(コールフォワード)方式となります。
※以下の画像は、iOSの操作画面です。AndroidのuniConnectアプリの場合、発信操作は自動で実施されます。
2)CB(コールバック)方式の場合
CB(コールバック)方式の場合、uniConnect アプリのピックアップをタップ後、コールバック(着信)に応答することでピックアップを行います。
※以下の画像は、iOSの操作画面です。AndroidのuniConnectアプリでも同様の動作となります。
uniConnectアプリのピックアップを利用する場合の補足事項
・uniConnectアプリのピックアップ機能を利用する場合、ピックアップグループ外の端末に対してのピックアップは不可となります。
・uniConnectアプリでピックアップ操作を実施した場合、uniConnectアプリ上に履歴情報は残りません。BIZTEL上は初めに呼出された端末が応答した履歴として残ります。ピックアップ操作を行った内線番号での履歴は残りませんのでご注意ください。
・電話端末や着信グループ宛の着信をピックアップする場合、ピックアップしたアカウントのステータスは「発信通話」となります。
「uniConnectピックアップ設定」にチェックが入っていない場合
(ダイヤル操作による内線番号指定でのピックアップ)
2025年4月3日以前よりuniConnectをご利用中、または、ご利用案内、またはポータルサイト上の「uniConnectピックアップ設定」の項目にチェックが付いていない場合、以下の操作手順でピックアップが可能です。
● ピックアップ手順
uniConnectのキーパッドから、「 9 」+「内線番号」に対して発信する事でピックアップ可能です。
または、BIZTELバージョン 3.11.0 以降をご利用の場合、「 9 」+「 0000 」に対して発信してもピックアップが可能です。
ダイヤル操作による内線番号指定でピックアップする場合の補足事項
・ダイヤル操作でピックアップする場合、ピックアップグループの作成は不要です。
・ピックアップグループを作成していた場合でもピックアップグループ外の電話端末の代理応答が可能です。尚、特定の着信に対しての代理応答はできませんのでご注意ください。
・着信グループ宛の呼をピックアップする場合は、「 9 」+「着信グループの内線番号」に対して発信します。
・uniConnectの履歴上には、発信した履歴が残りますが、BIZTEL上は呼出された端末が応答した履歴として残ります。ピックアップ操作を行った内線番号での履歴は残りませんのでご注意ください。
・電話端末や着信グループ宛の着信をピックアップする場合、ピックアップしたアカウントのステータスは「発信通話」となります。
uniConnectアプリでのピックアップをご要望の場合
2025年4月3日以前よりuniConnectをご利用中、または、ご利用案内、またはポータルサイト上の「uniConnectピックアップ設定」の項目にチェックが付いていないお客様で、uniConnectアプリのピックアップ機能をご要望の場合、以下の条件を満たしている必要があります。
ご要望の方は、弊社担当営業までお問い合わせください。
1)BIZTELサーバのバージョンが 3.11.0 以上であること。
※事前にお客様にてバージョンアップ予約より最新版のBIZTELへバージョンアップください。
バージョンアップの詳細は「1.バージョンアップ予約」を参照ください。
2)弊社での設定変更作業が完了していること。
※お客様からのお申し込み後に弊社での設定変更作業を実施します。
3)弊社での設定完了後、uniConnectアプリの設定再インポートが完了していること。
弊社での設定変更作業後にお客様でuniConnectアプリの設定を再インポートいただきます。
再インポートを実施していないとピックアップ機能をご利用できませんので必ず再インポートをお願いします。
9. 発着信履歴
BIZTELでの発着信履歴
uniConnectで着信した通話はBIZTEL管理画面内の「発着信履歴」「コールセンター履歴」で確認可能です。
操作方法は「1.発着信履歴」「2.コールセンター履歴」を参照ください。
※コールセンターでの着信がない場合は、コールセンター履歴には表示されません。
uniConnectでの発着信履歴
HOME画面の「履歴」をタップすることで確認可能です。
不在着信の表示方法
不在着信があった場合、スマートフォン標準の電話アプリ及びuniConnectの通知が表示されます。
● iPhoneの場合
● androidの場合
※iPhone版・android版ともにスマートフォン固有の履歴上は、BIZTELからの発着信を示す050番号からの履歴が残ります。
10. その他
uniConnectアプリ固有機能について
uniConnectアプリの以下設定・機能はご利用頂けません。
・留守番電話
・話中設定
・無応答設定
・転送設定、ワンタッチ転送設定
通話録音について
uniconnectを利用した通話でも録音データはBIZTEL上にて、再生・ダウンロードが可能です。
※別途、通話録音オプションのご契約が必要です。
モニタリング・ささやきについて
uniconnectアプリを利用した通話時、モニタリング・ささやき機能を利用可能です。
同時通話数について
uniconnectアプリを利用した通話時、内線通話・外線通話問わず、同時通話数を 1 消費します。
また、グループ着信時等の複数端末着信時の同時通話数は【グループに所属している電話端末台数分】を消費します。
電話帳について
電話帳は、電話端末固有の情報を参照します。BIZTELの電話帳は参照できませんのでご注意ください。
また、uniConnectアプリの電話帳に直接登録を行うこともできません。
連続した着信について
前回の着信からすぐに次の着信が入った場合、uniConnect端末は連続して着信する事ができない場合があります。
着信できない場合の一例
①uniConnect端末が着信グループA・着信グループBに所属しています。
②着信グループAの不在転送先が着信グループBとなっています。
③着信グループAに一度着信し、不在転送ルールに入って着信グループBに着信した場合、uniConnect端末で着信グループBの着信ができない場合があります。
留守番電話について
uniConnectアプリをインストールしているスマートフォン自体の留守番電話機能が有効になっている場合、留守番電話がする場合があります。スマートフォンの留守番電話が実行された場合、BIZTELとしても該当端末が応答したと判定しますのでご注意ください。