目的 |
災害などによりBIZTELの東京データセンターが利用できない事態に陥った場合、災害対策用(DR)の大阪データセンターに切替てBIZTELサービスの利用を可能とし、お客様の業務も継続維持することを目的としたインフラサービスです。 |
---|---|
対象プラン | ビジネスフォン コールセンター オプション |
用語 |
DR ディザスタリカバリの略称であり日本語では「災害復旧」の意味として使用されます。一般的には所定場所における災害対策として、システム内のデータを別媒体などでバックアップする対応や、別所在にシステムを切り替えて継続できる構成や体制の意味合いとして使用されています。 |
ポイント |
・本機能を利用する場合、「DRサービス」オプション契約が必須となります。 ・本機能は、BIZTEL 3.6.10 以降のバージョンに対応しています。 |
目次
4.4 0120 / 0800 /0570 番号の着信先を変更する
1. BIZTELのDRサービスについて
1.1 DRサービスとは
BIZTEL バージョン 3.6.10 より、「DRサービス」オプションを提供します。
通常はBIZTELの東京データセンターによるサービス提供ですが、別所在の大阪データセンターにDR用BIZTELサーバをご用意し、災害時など東京データセンターがご利用頂け無い場合に大阪データセンターに切替えてサービスを継続利用頂けるインフラサービスです。
※DRサーバへの切り替え後は、DRサーバ専用の管理画面にアクセスしていただきます。
1.2 データの同期について
DRサービスは、BIZTEL管理画面のコールフローやアカウント情報などの設定データをリアルタイムで、大阪データセンターのDRサーバに同期を行います。
災害時にDRサービスに切り替えた場合でも設定データが維持されていますので、大きな設定変更作業を行わずにスムーズに業務継続を可能にします。
※ガイダンスファイルは 5分間隔、IPアクセス制限設定は 1時間間隔 で同期が行われます。
※BIZTELバージョン 3.7.10 以降、東京サーバとDRサーバが同期中である場合、DRサーバは 1時間間隔 で以下の設定情報をリロードします。
・対象設定
アカウント、電話端末、パークグループ、ピックアップグループ、コールセンター、ボイスメール、保留音
※録音データ、各種履歴、及び履歴を用いて集計するレポート類は同期対象外となります。
DRサーバでの通話履歴・レポートは、DRサーバにて確認可能です。
詳細は「6. 同期対象外データ」を参照ください。
※BIZTELバージョン 3.7.0 以降、同期の状態を管理画面内「システム設定」>「DR同期設定」から確認が可能です。
ステータス |
同期中 停止 |
---|---|
ロケーション |
有明 大阪 |
サーバタイプ |
primary secondary |
対向となるサーバホスト名 | 参照しているサーバの対向となるサーバのホスト名が表示されます。 |
対向となるサーバIPアドレス | 参照しているサーバの対向となるサーバのIPアドレス表示されます。 ※BIZTELバージョン 3.7.1 のみ表示される項目です。 |
同期設定 |
有効 無効 ※サーバタイプが secondary の場合、本項目は表示されません。 |
2. DRサーバへの切り替え条件など
2.1 利用前提条件
DRサービスの利用前提条件としては、以下となります。
・社会全体の機能が麻痺しておらず、通常の経済活動が維持できていること。
・サービス提供元である、株式会社リンク及びブライシス株式会社の会社活動が行える状態であること。
・大阪データセンターのネットワーク、電話回線及び電話番号を提供している通信事業者のサービスが正常に機能していること。
・東京データセンターでの通常サービスと、サービス提供内容やサービスレベルに差異が生じること。
2.2 制限事項
・DRサーバへの切り替えリハーサル等、一部例外を除き通常時はDRサーバの利用は行えません。
・DRサーバ用にご契約頂いたNTTコミュニケーションズ社 06 番号、050 番号については、東京サーバの管理画面上内にも表示されていますが、東京サーバではご利用頂けません。
2.3 利用可能番号
DRサーバへ切り替え後、利用可能な電話番号は以下となります。
外線番号 |
DRサーバ専用 06番号、050番号 |
---|---|
フリーダイヤル ナビダイヤル |
0120 / 0800 /0570 番号 ※NTTコミュニケーションズ社の電話番号に限る ※フリーダイヤル・インテリジェントサービスの場合のみ、裏番号として050番号がご利用可能です。 |
※NTTコミュニケーションズ社の 06番号、050番号、0120/0800/0570番号以外はDRサーバでご利用いただけません。
2.4 電話番号の運用条件について
・現在、ご利用いただいている電話番号が0ABJ番号(03番号など)や、050番号のみである場合、0120 / 0800 / 0570番号での運用をご検討ください。
・0120 / 0800 / 0570 番号のDR用裏番号は、06番号でのご利用をご検討ください。
※050番号をご利用の場合、0120 / 0800 / 0570 番号がフリーダイヤル・インテリジェントサービスである必要があります。
・0120 / 0800 / 0570 番号の利用がない場合、DRサーバへ切り替え後、お客様向けに公開している電話番号との相違が発生する為、お客様へ電話番号の変更案内などが必要となる可能性があります。
0120 / 0800 / 0570 番号の利用がある場合のイメージ図
お客様向けに公開している番号が、0120 / 0800 / 0570番号である場合、着信先となる裏番号の切り替えのみで、DRサーバへ切り替え後も継続して着信が可能となります。
※別途管理画面内で、裏番号をコールセンター等のダイヤルイン番号に紐づけの設定が必要です。
※DRサーバ側で利用する 0120 / 0800 / 0570 番号にて、特定番号通知のオプション契約がある場合、DRサーバへの切り替え後も発信時は 0120 / 0800 / 0570 番号が通知されます。
0120 / 0800 / 0570 番号の利用がない場合のイメージ図
お客様向けに公開している番号と、DRサーバへ切り替え後の番号が異なる為、DRサーバへ切り替え後は03番号での着信が不可となる。
2.5 条件付きで継続利用が可能な機能
・お客様専用ゲートウェイ、またはひかり電話
東京データセンターやお客様宅内設置の機器である場合でも、ボイスワープ等のキャリア転送サービスを利用する事で利用可能です。
・OpenCTI
Salesforceの画面上でOpenCTIの接続先サーバをDRサーバへ変更する必要があります。
マニュアル「1.OpenCTIの設定内(BIZTEL Open CTI Server URL)」を変更ください。
・ハードフォン
DRサーバへ切り替え後もハードフォンを利用する場合、事前に電話機の設定変更が必要です。
設定変更が必要な場合は、弊社までお問い合わせください。
・音声認識連携
音声認識連携の利用可否については、お客様のご契約やご利用環境によって異なります。
DRサービスのご契約前に弊社までお問い合わせください。
・VPN
VPNサービスの利用可否については、お客様のご契約やご利用環境によって異なります。
DRサービスのご契約前に弊社までお問い合わせください。
・その他外部サービスとの連携
BIZTELとその他外部サービスを連携している場合、対象サービスによって利用可否が異なります。
DRサービスのご契約前に弊社までお問い合わせください。
2.6 継続利用ができない機能
DRサーバへ切り替え後、以下の機能は継続してご利用いただけません。
・セキュリティサービス(PCIDSS、セキュリティプラス)
・BIZTEL FAX
・録音一括ダウンロード
・音声合成
・自動バージョンアップ(バージョンアップ予約)
・国際発信
・BIZTELモバイル(uniConnectを含む)
・内線連携
3. 接続先変更前の事前準備
設定データの同期によって、DRサーバの設定内容は東京サーバと同一になっています。
切り替え後も継続して所定のコールセンターに着信させる場合、着信グループなどにDRサーバ用にご用意いただいた電話番号をダイヤルイン番号として設定し、該当コールセンターに内線転送させることで実現可能です。
※0120 / 0800 / 0570 番号以外の着信先となる箇所で設定する場合の参考設定となります。
※切り替えたタイミングで着信が入らなくなることの対処設定となりますので、切り替え完了後は外線番号の付け替えなどを対応ください。
4. 接続先変更時の必要作業
DRサーバへ切り替えを行う際の必要な作業を説明します。
※お客様のご契約や運用形態によって手順が異なりますので、一般的な手順として参照ください。
想定手順
全体イメージ
4.1 DRサーバの「デフォルト通知番号」を変更する
DRサーバは、東京サーバと同期を行っているため、サーバの「未設定時の通知番号」が東京サーバと同じ番号が設定されています。
DRサーバの管理画面にて、「システム設定」>「システム設定」より「未設定時の通知番号」の項目を変更ください。
※本作業を実施しない場合、内線番号を選択した状態での外線発信を行うことができません。
外線発信する場合、通知する電話番号を選択した状態で操作する必要があります。(内線発信は可能です)
※継続利用が可能な電話番号である場合、変更不要です。
※本設定を変更する場合、システム管理者ロールのアカウントにて操作ください。
4.2 ソフトフォンの接続先を変更する
接続先をDRサーバに切り替える
切り替えを行うには、各ソフトフォンにて操作が必要です。
設定ボタン(歯車アイコン)> ネットワーク > 「切替」のボタンをクリックしてください。
ボタンが「切戻」と表示されたら接続先の変更が完了しています。
※「切戻」をクリックすると東京サーバへ接続されますので、復旧まではクリックしないようにご注意ください。
尚、BIZTELバージョン 3.7.0 以降、ソフトフォン上にDRサーバに接続されている場合のみアイコンが表示されます。
マウスカーソルを合わせることで、接続先がDRサーバに設定されている旨のメッセージを表示します。
※誤操作により接続先が切り替わってしまった場合でもアイコンが表示されますので、接続先が正しいことを確認ください。
4.3 DRサーバの電話端末の通知番号を変更する
各電話端末にて、通知番号を指定している場合、通知番号の変更が必要です。
DRサーバの管理画面にて、「電話端末」>「電話端末」> ご利用内線番号 を選択し、編集ください。
※継続利用が可能な電話番号である場合、変更不要です。
※スーパバイザ、ユーザアカウントで操作する場合、操作するアカウントに電話端末のリソース権限(参照・編集以上)が必要です。
詳細は「1.権限(ロールとリソース)の設定」を参照ください。
4.4 0120 / 0800 /0570 番号の着信先を変更する
0120 / 0800 / 0570 の着信先番号を東京サーバの電話番号で設定している場合、NTTコミュニケーション社のカスタマコントロールよりDRサーバの電話番号へ着信先を変更してください。
※0120 / 0800 / 0570 番号をご利用のお客様が対象です。
※お客様宅内設置のゲートウェイ等がある場合、かつ転送設定が必要な場合は忘れずに実施してください。
4.5 DRサーバの発着信試験を行う
各設定変更が完了次第、正常に利用可能か発着信試験の上、ご確認ください。
・DRサーバの電話番号にBIZTEL外から発信を行い、正常に着信するか
・ソフトフォンから正常に発信できるか
・着信先へ通知番号が正しく表示されるか
5. 東京サーバへ切り戻しを行う場合
災害や障害が復旧し、東京データセンターの稼働が確認できた場合、弊社より復旧通知をお送りします。
お客様にて、ソフトフォンの接続先を東京サーバへ切り戻し後、弊社へ切り戻し完了及び、同期再開のご連絡をお願いします。
※弊社にて同期再開の依頼を受けた後、順番に同期再開の処理を行います。
事前注意事項
・0120 / 0800 / 0570 番号の着信先変更、発着信試験など、お客様が通常運用できる事を必ず事前にご確認ください。
・DRサーバで行った設定変更の内容は、東京サーバへ反映されません。同期を再開したタイミングで東京サーバの設定情報がDRサーバに上書きされますので、必要に応じて事前に東京サーバの設定変更を忘れずに実施してください。
6. 同期対象外データ
東京サーバからDRサーバへ同期されないデータは以下となります。
各種履歴系
・発着信履歴
・録音データ
・コールセンター履歴
・同時通話数履歴
・課金明細
・エージェント活動履歴
・IVR履歴
・コールアクション履歴
・ログイン履歴
・操作履歴
・設定変更履歴
・業務ラベル履歴
・通話評価フィルタ
・Salesforce履歴録音連携
・コールバック発信結果
・アウトバウンド > 顧客検索
各種履歴を用いるレポート
・コールセンターレポート
・アウトバウンドレポート
・エージェントレポート
・ダッシュボード
・キャンペーンレポート(アウトバウンドオプション)
・結果レポート(アウトバウンドオプション)
・エージェントレポート(アウトバウンドオプション)
7. 注意事項
・東京サーバが正常に動作している状態で、直接DRサーバの設定変更と行うと、同期処理が停止します。DRサーバに切り替えを行った際、想定した管理画面の設定になっていない可能性がありますのでご注意ください。
※誤って設定変更した場合は、弊社までお問い合わせください。
・東京サーバとDRサーバで同期処理が行われますので、両サーバにご契約の電話番号が全て表示されます。
※東京サーバでDRサーバの番号、DRサーバで東京サーバの番号は利用できませんのでご注意ください。
・BIZTELサーバのバージョンアップが必要な場合、DRサーバでは、自動バージョンアップの機能が利用いただけませんので弊社までお問い合わせください。