目的 |
Chrome拡張の起動方法(サインイン)・終了方法(サインアウト)を理解し、「クリックトゥコール」および「画面ポップアップ」が利用できることを目指します。 ※インストール型ソフトフォンでは本アプリは必要に応じてご利用頂く機能となります。 |
---|---|
対象プラン |
|
用語 |
【 ソフトフォン 】 インターネットを経由して通話を行える電話の機能性をもったソフトウェアとなります。ハードフォンを使わずに、パソコンの画面上で操作します。 ※本記事では以下、インストール型ソフトフォンのことをソフトフォンと表記します。 【WebRTC】 「Web Real-Time communication」の略称で、ウェブブラウザやモバイルアプリでリアルタイム通信を行う規格です。 ※本記事では以下、ソフトフォン(WebRTC版)のことをWebRTCと表記します。 |
ポイント |
・Chrome拡張を利用するには、あらかじめソフトフォン(WebRTC版)もしくインストール型ソフトフォンの設定が必要となります。 ※BIZTELバージョン 3.5.0以降でご利用可能です。 ※画面ポップアップ機能を利用するには「CRM連携」オプションのご契約が必要です。 ※Chrome拡張の概要や初期設定については「1.Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)の設定」を参照ください。 ・本記事での「クリックトゥコール機能」は電話番号と判定されたWebサイト上に表示されている文字列をリンク形式に自動変換を行い、クリックのみで発信を行えるようにする機能となります。 ※自動変換ではないタグ形式のクリックトゥコールについては、「1.クリックトゥコールの設定(タグ形式)」を参照ください。 |
目次
1. Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)にサインイン
2. Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)からサインアウト
Chrome拡張を利用するには、事前に管理画面上での設定と、BIZTEL CTI Toolのインストールが必要となります。
管理者側での設定箇所や、BIZTEL CTI Toolのインストール方法については「1.Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)の設定」を参照ください。
また、Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)でのサインイン前にWebRTCもしくはソフトフォンを起動してください。
1. Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)にサインインイン
手順1.ブラウザ右上の「BIZTEL CTI Tool」アイコンをクリックします。
手順2.サインイン画面が表示される為、必要事項を入力し、「サインイン」をクリックします。
※各項目の詳細
アカウント |
BIZTEL管理画面で作成したアカウント名を入力します。 |
---|---|
アカウントパスワード |
BIZTEL管理画面で作成したアカウントパスワードを入力します。 |
※アカウント・アカウントパスワードの保存機能はないため、都度入力が必要となります。
メイン画面が表示されることを確認ください。
注意事項
● サインイン後、読み込み中にChrome拡張の画面外をクリックする等でChrome拡張画面を閉じた場合、拡張機能が正常に動作しません。
Chrome拡張のアイコンをクリックしてメイン画面を表示することで解消されますが、サインイン時はメイン画面が表示されるまで画面を閉じないようご注意ください。(メイン画面表示後は画面を閉じて問題ありません。)
2. Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)からサインアウト
Chrome拡張からサインアウト(終了)する際は、画面右下の「サインアウト」ボタンからサインアウトしてください。
3. アイコン表示について
Chrome拡張のアイコンは下記の状況に応じて表示が変化します。
※サインインしている状態
※サインインしていない状態
※Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)が最新バージョンに自動更新された状態
Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)の最新バージョンへ自動更新された場合、最新バージョンを適用する為にブラウザのリロードが必要となります。
以下3点を確認後、リロードを「実行」してください。
・ページのリロードに伴い、編集中のデータは失われる可能性があります。
データが保存されている事を確認してから「実行」をクリックしてください。
・ページのリロードに伴い、WebRTCが再起動します。
通話中の場合は通話が切断される為、終話後に「実行」をクリックしてください。
・ページのリロードを行うまでは、下記機能が正常に利用できない場合があります。
クリックトゥコール
画面ポップアップ
注意事項
BIZTELバージョン 3.5.10未満 でChrome拡張(BIZTEL CTI Tool)を利用している場合、自動的に最新バージョンが適用される事で、一時的にエラーが表示され利用不可の状態となります。
「BIZTEL CTI Toolが無効になりました」をクリックすることで権限許可のメッセージが表示されますので、「権限を許可」をクリックすることでエラーが解消されます。
その後、Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)のアイコンが最新バージョンがインストールされた状態を示すアイコンへと変化後、ブラウザをリロードの上、最新版の適用を完了させてください。
4. セッションについて
● Chrome拡張に一度サインインすると、480分間は無操作状態でもサインインの状態が保持されます。
● ブラウザやパソコンの再起動を行っても、上記時間内はサインインの状態が保持されます。
5. サインイン時のエラーについて
入力内容に誤りがある場合や、アカウントの状況によりエラーが表示されます。
以下のエラー例より対処方法をご確認ください。
エラーメッセージ | エラー発生理由 | 修正方法 |
---|---|---|
アカウント、パスワードが異なります。 | 入力したアカウント、パスワードに誤りがある場合に発生します。 | 入力内容を確認のうえ、正しい値を入力ください。 |
アカウント、パスワードが間違っているか、ログインが制限されています。 | 入力したアカウントがロックされている場合に発生します。 |
アカウントロックの解除後、サインインをお試しください。 詳細は「1.パスワードポリシー」を参照ください。 |
アカウントパスワードの有効期限が切れています。 | アカウントパスワード有効期限が切れた場合に発生します。 |
アカウントパスワードを再設定し、サインインをお試しください。 詳細は「1.パスワードポリシー」を参照ください。 |
パスワードの有効期限が切れています。 「ログインできない方はこちら」から 「パスワードをお忘れの方」よりパスワード再設定をしてください。 |
初期提供時のadminアカウントのアカウントパスワード有効期限が切れた場合に発生します。 |
アカウントパスワードを再設定し、サインインをお試しください。 詳細は「1.パスワードポリシー」を参照ください。 |
6. 各画面説明
Chrome拡張の各画面について紹介します。
6.1 メイン画面
アカウントアイコン |
サインイン中のアカウントに設定されたアイコン画像を表示します。 ※画像が設定されていない場合はデフォルト画像を表示します。 |
|
---|---|---|
アカウント名 |
サインイン中の アカウント名を表示します。 |
|
発信端末 |
クリックトゥコール、選択テキスト発信時に用いる発信端末を選択します。 サインイン端末 発信指示を行う端末に、アカウントにサインインしている端末を指定します。 WebRTC端末 発信指示を行う端末に、WebRTC端末を指定します。 ※アカウントにWebRTCの設定を行っていない場合、表示されません。 選択なし クリックトゥコールに利用する端末が存在しない場合に表示されます。 |
|
リロードボタン | BIZTELサーバからChrome拡張メニューの最新設定を取得し反映します。 | |
サインアウトボタン |
Chrome拡張からサインアウトします。 |
|
検証 |
|
メイン画面上で右クリックすると表示されます。 ※Chrome側の機能となり、BIZTELの機能ではありません。 |
6.2 右クリックメニュー画面
BIZTEL CTI Toolのアイコン上で右クリックすると、各メニューが表示されます。
BIZTEL CTI Tool |
BIZTEL CTI Tool のインストールサイト(Chrome ウェブストア)に遷移します。 |
---|---|
サイトデータの読み取りと変更を行います |
拡張機能がアクセスできるサイトを制限します。 ※「すべてのサイト」以外を選択した場合、BIZTEL CTI Toolが正常に動作しないため、変更しないようご注意ください。 |
オプション |
オプション画面に遷移します。 オプション画面の詳細は「6.3 オプション画面」を参照ください。 |
Chromeから削除 |
BIZTEL CTI Tool をブラウザから削除します。 |
固定を解除 | ブラウザの固定表示を解除します。 |
拡張機能を管理 |
BIZTEL CTI Tool のChrome拡張設定ページに遷移します。 |
6.3 オプション画面
サーバURL |
BiztelサーバのURL(https://sxxxxxxxxxxxx.u.biztel.jp:8000) の s から始まる数字が表示されます。 一度入力された情報は保存され、リストから接続先を選択可能です。 |
---|---|
ログ ダウンロード |
BIZTEL CTI Toolの操作ログをダウンロードします。 ※ログは一定の容量を超えたら古い方から削除されます。 |
7. クリックトゥコールの操作方法
クリックトゥコール機能は、下記2種類の方法でブラウザから端末に発信指示を行います。
● クリックトゥコール発信
● 選択テキスト発信
それぞれの詳細について紹介します。
7.1 クリックトゥコール発信
電話番号と判定されたWebサイト上に表示されている文字列をリンク形式に自動変換を行い、クリックのみで発信を行えるようにします。
クリックトゥコールの対象とするWebサイトの設定は「1.Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)の設定」を参照ください。
※自動変換ではないタグ形式のクリックトゥコールについては、「1.クリックトゥコールの設定(タグ形式)」を参照ください。
手順1.Webサイト上のリンク化された電話番号をクリックします。(電話番号と判定された文字列は、文字列の横に電話アイコンが表示されます。)
手順2.発信ダイアログが表示されるためお客様に通知したい通知番号をプルダウンより選択し、発信ボタンをクリックします。
発信ダイアログに表示されている「発信端末」から発信先番号に発信を行います。
※電話番号の判定基準について
リンクの対象とする電話番号は以下の通りとなります。
種類 | 説明 | 例 | 備考 |
---|---|---|---|
0A0から始まる番号(Aは0以外) | 携帯電話、PHS「070」、「080」又は「090」から始まる11桁の番号 | 090-1234-5678 / 070-1234-5678 / 08012345678 | |
0AB0から始まる番号(A、Bは0以外) |
料金着信払い通話(フリーフォンサービス)用の「0120」、「0800」など |
0120-123-456 / 0800-123-4567 / 0990-123-456 / 0570-123-456 |
|
0ABCから始まる番号(A、B、Cは0以外) | 市外局番・市内局番 |
03-1234-5678 / 0451234567 |
|
2~9から始まる番号 |
市外局番・市内局番(0プレフィックスなし) |
3-1234-5678 / 451234567 |
|
国番号付き番号 | 日本の場合(81、+81) |
8109012345678 / +8109012345678 / +82-12-3456-7890 |
WebRTC版ソフトフォンでは、国番号81が先頭桁についている場合、発信できません。 |
※判定基準に沿うテキストの場合も、Webサイト側の仕様によってはリンクとして表示されない場合があります。
※Webサイト表示後、クリックトゥコール発信の電話番号のリンク化に時間がかかる場合があります。
7.2 選択テキスト発信
Webサイト上に表示されている文字列をドラッグして、右クリックメニューから発信を行います。
手順1.Webサイト上の発信を行いたい文字列をドラッグします。
手順2.右クリックし、表示される「BIZTEL CTI Toolで発信」をクリックします。
手順3.発信ダイアログが表示されるため、お客様に通知したい通知番号をプルダウンより選択し、「発信」ボタンをクリックします。
発信ダイアログに表示されている「発信端末」から発信先番号に発信を行います。
注意事項
● 本機能を利用するには、「6.1 メイン画面」の「発信端末」で選択した電話端末が起動している必要があります。
● ソフトフォンで非表示にしている通知番号をChrome拡張で選択した場合、発信できません。
● 6.1 メイン画面「発信端末」で選択した電話端末が「待受中」「保留中(ソフトフォンのみ)」以外の場合は、発信できません。(WebRTCの場合、保留中に発信できません。)
● 発信ダイアログ表示中に6.1 メイン画面「発信端末」で選択した電話端末に着信が入った場合は「発信」ボタンをクリックしても発信できません。
● クリックトゥコールについて、Chrome拡張の起動前に表示していたWebページはリンク化されないため、ページの再表示が必要となります。
● 右クリック時に「BIZTEL CTI Toolで発信」が表示されないページやGoogleスプレッドシートなどの他のユーザとリアルタイムで共同編集できるページについては、Chrome拡張機能が正しく動作しません。
8. 画面ポップアップの動作
設定例とともに、画面ポップアップの動作について紹介します。
設定例①
着信時にお客様番号(発信者番号)のgoogle検索結果画面をポップアップする。
● 設定内容
コールイベント:着信
URL:https://www.google.com/search?q={TEL}
メソッド:GET
● 動作内容
WenRTC着信時に、お客様番号(発信者番号)のgoogle検索結果がブラウザの新規タブでポップアップされます。
設定例②
着信時にお客様番号(発信者番号)のSalesForce検索結果画面をポップアップする。
● 設定内容
コールイベント:着信
URL:https://お客様SalesForceURL/_ui/search/ui/UnifiedSearchResults?searchType=2&sen=00Q&sen=001&sen=003&str={TEL}
メソッド:GET
● 動作内容
WenRTC着信時に、お客様番号(発信者番号)のSalesForce検索結果がブラウザの新規タブでポップアップされます。
※事前にSalesForceにログインしていない場合はログイン画面が表示されます。ログイン後、検索結果が表示されます。
注意事項
●画面ポップアップ機能を利用するには「CRM連携」オプションのご契約が必要です。
● アクセス先のWebサイトが認証を必要とする場合、画面ポップアップが起動するより先に手動でログイン認証をしておく必要があります。認証前に画面ポップアップが起動した場合は、ログインページに遷移します。
● WebRTCとChrome拡張が異なるブラウザで起動している場合、画面ポップアップが動作しません。
● 画面ポップアップ機能は、ソフトフォンでは動作しません。
● 管理画面の設定後に、画面ポップアップ機能が正常に動作するか事前にご確認ください。設定の詳細は「1.Chrome拡張(BIZTEL CTI Tool)の設定」を参照ください。