目的 |
指定した電話番号、番号帯からの着信時に固有の動作ルールを適用する設定を行います。 |
---|---|
対象プラン | ビジネスフォン、 コールセンター、 オプション |
用語 |
特にありません。 |
ポイント |
発信者の電話番号毎にコールフローの設定が可能な為、重要顧客やいたずら電話など電話番号に応じて対応を変更する場合に有効な機能です。 ご利用される場合は、「着信ルーティング」オプションの契約が必要です。 |
目次
※項目名をクリックいただく事で項目が展開され、参照したい手順へ移動できます。
1. 設定前の確認事項
1.1 登録可能な担当者について
着信ルーティングの設定が可能なアカウントは次の権限設定が必要です。
・システム管理者ロール所属のアカウント
1.2 設定可能なリソースと必要なリソース権限について
着信ルーティングは次の4つのリソースに対して設定可能です。
また各リソースの「編集権限」が必要です。
※システム管理者ロール所属のアカウントは、4つのリソースに対し、「参照・編集・削除」権限が初期設定で付与されています。
①電話端末
②着信グループ
③IVR
④コールセンター業務
2. 着信ルーティングの新規作成
2.1 着信ルーティングの作成
手順1.左側のタブより「オプション」>「着信ルーティング」をクリックします。
手順2.着信ルーティングの画面が表示されたら「新規」をクリックします。
手順3.登録画面から「着信ルーティング名」を入力し「登録」をクリックします。
※BIZTELバージョン 3.3.X以降は「保存」と表示されます。
項目名 | 説明 |
着信ルーティング名 | 「重要顧客」、「いたずら電話」などお客様任意の名称を入力します。 |
メモ | 自由入力です。 |
手順4.「登録しますか?」と表示後「OK」をクリックします。
※登録が完了すると画面上部に「登録しました」と表示されます。
※BIZTELバージョン 3.3.X以降は「保存しますか?」と表示されます。
手順5.登録後の画面から「電話番号リスト」をクリックし、「新規」をクリックします。
手順6.「リスト登録」の編集画面に対象の電話番号を入力し「登録」をクリックします。
電話番号は 2~30桁の範囲で登録可能です。
※BIZTELバージョン 3.3.X 以降は「保存」と表示されます。
※登録した電話番号は、着信時の番号に対して前方一致で判定致します。
尚、登録した電話番号に重複部がある場合、桁数が多い電話番号の着信ルーティングが優先されます。
例)「070」と登録した場合
070XXXXXXXXからの着信時も動作します。
例)「03」、「0345」と登録した場合
後者の「0345」の着信ルーティングが優先されます、
手順7.「登録しますか?」と表示後「OK」をクリックします。
※BIZTELバージョン3.3.X 以降は、「保存しますか?」と表示されます。
設定画面内に電話番号が表示されていれば登録完了です。
※着信ルーティングの登録件数の上限は、1,000件となります。
1件の着信ルーティングに対して、登録できる電話番号の上限は1,000件となります。
BIZTELバージョン 3.4.10 から登録件数が一覧に表示されます。
表示内容:現在の表示件数( 全体登録件数 / 最大登録件数 )
■複数の電話番号を登録する手順について
登録必要な電話番号を6~9の手順を繰り返し行い登録してください。
※電話番号を設定できる着信ルーティングは1つとなり、同じ電話番号を複数のルールに登録はできません。
例)「着信ルーティング設定 A」:090-xxxx-xxxx
「着信ルーティング 設定 B」:090-xxxx-xxxx ←設定できません。
2.2 着信ルーティングの適用
本手順では 「IVR リソース」に着信ルーティングを適用する設定手順を解説します。
着信ルーティングは外線番号が紐づいていない箇所に設定しても動作しませんのでご注意ください。
手順1.管理画面の左側メニュータブから「コールセンター」>「IVR」をクリックします。
手順2.着信ルーティングの動作を適用するIVRをクリックします。
手順3.「着信ルーティング」をクリックします。
手順4.「編集」をクリックし、適用する着信ルールにチェック(✓)します。
手順5.チェックされた対象に適用する「着信ルール」をプルダウンから選択します。
次のイメージ画像は初期ガイダンスの選択例(ビジー)として表記しております。
お客様の任意の着信ルールを選択してください。
※着信ルールの内容はお客様で作成することも可能です。作成方法の詳細については後述の補足を参照してください。
●共通着信ルール(初期登録分)
条件 | 再生内容 |
ビジー | 「ツー・ツー・・・」と 話中音を再生します。 |
不在ガイダンスを流す |
現在、電話に出ることができません。 |
営業時間外ガイダンスを流す(9:00 ~ 17:00)を流す | お電話ありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、ただいまの時間は営業時間外となっております。 営業時間は、土日、祝日を除く平日午前9時から午後5時までとなっております。 恐れ入りますが、営業時間内に改めてお掛け直しください。 |
営業時間外ガイダンスを流す(9:00 ~ 18:00)を流す | お電話ありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、ただいまの時間は営業時間外となっております。 営業時間は、土日、祝日を除く平日午前9時から午後6時までとなっております。 恐れ入りますが、営業時間内に改めてお掛け直しください。 |
営業時間外ガイダンスを流す(9:00 ~ 18:30)を流す | お電話ありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、ただいまの時間は営業時間外となっております。 営業時間は、土日、祝日を除く平日午前9時半から午後6時半までとなっております。 恐れ入りますが、営業時間内に改めてお掛け直しください。 |
回線集中ガイダンスを流す | 現在、電話が大変込み合っております。 申し訳ございませんが、しばらく経ってからお掛け直しください。 |
番号通知依頼ガイダンスを流す | お電話ありがとうございます。 恐れ入りますが、電話番号の前に「1、8、6」をつけておかけ直しください。 |
※実際の音声ガイダンスは管理画面の「共通設定」→「共通ガイダンス」から確認する事が可能です。
「再生」欄のスピーカーマークをクリックして音声ガイダンスを再生します。
手順6.設定対象のチェックと着信ルールを選択後、「保存」をクリックします。
※BZITELバージョン 3.2.X までは「登録」をクリックします。
手順7.「保存しますか?」と表示後、「OK」をクリックします。
※BZITELバージョン 3.2.X までは「登録しますか?」と表示されます。
設定対象に「✓」が表示されていれば登録完了です。
※補足①
解説した「IVR」と同様の手順で「電話端末」「着信グループ」「コールセンター業務」に
着信ルーティングの設定が行えます。
下の図は「電話端末」における設定画面のサンプルです。
※補足②
着信ルーティングの「関連先」タブから、着信ルーティングが適用されている対象を参照することができます。下の図から、「 IVR 」に関連付けられている事が分かります。
※補足③
オリジナルの着信ルール、ガイダンスを作成する際は次の手順を参照してください。
●共通ガイダンスと個別ガイダンス
●共通着信ルールと個別着信ルール
3. 着信ルーティングの編集
設定した着信ルーティングの「名称」や「着信ルール」の変更を行う場合の手順を解説します。
3.1 基本情報の編集
手順1.着信ルーティングの画面から編集を行う対象をクリックします。
手順2.「編集」をクリックし、内容修正後「登録」をクリックします。
※BIZTELバージョン3.3.X 以降は、「保存」と表示されます。
手順3.「登録しますか?」の確認ポップアップ画面上で「OK」を選択します。
※BIZTELバージョン3.3.X 以降は「保存しますか?」と表示されます。
編集した内容が反映されていれば編集完了です。
3.2 電話番号リストの編集
■登録済みの電話番号の編集・削除
手順1.「電話番号リスト」をクリックします。
手順2.編集する電話番号をクリックし、右側に画面表示後「編集」をクリックします。
手順3.電話番号を入力し、「登録」をクリックします。
※BIZTELバージョン3.3.X では「保存」と表示されます。
手順4.「登録しますか?」と表示後「OK」をクリックします。
編集した内容が反映されていれば追加完了です。
■登録済み電話番号の削除
手順1.「電話番号リスト」をクリックします。
手順2.編集する電話番号を選択し、右側に画面表示後「削除」をクリックします。
手順3.「削除しますか?」と表示後「OK」を選択します。
一覧から電話番号が削除されていれば削除完了です。
電話番号リストのページング処理
BIZTELバージョン 3.5.0 以降、電話番号の表示がページ単位での表示となります。
1ページに表示される件数は、「システム設定」内「1ページの表示上限(件)」の設定値に従い表示されます。
詳細は「1.システム設定」を参照ください。
4. 着信ルーティングの削除
手順1.着信ルーティングの画面から削除する設定情報をクリックします。
手順2.画面右上の削除ボタン(ごみ箱アイコン)をクリックします。
手順3.「削除しますか?」と表示後「OK」をクリックします。
着信ルーティングの一覧から設定情報が削除されていれば完了です。
※補足:設定情報が削除できない
着信ルーティングが「電話端末」「着信グループ」「IVR」「コールセンター業務」のリソースに関連付いている場合、下図の様にエラー表示となり、削除が完了しません。着信ルーティングの「関連先」のタブから関連付いている箇所を確認し関連を解除してから削除してください。
この場合、3000番の電話端末に関連付いている為、電話端末のメニューから関連を解除してください。
5. 着信ルーティングの自動適用
本機能は、特定の電話番号からの着信をVIP用コールセンターで着信したい、全てビジー(通話中)にしたいといった場合に用いる機能です。
※本項目は、BIZTELバージョン 3.1.12 以降にて、利用可能です。
全ての業務や着信先を対象として一斉に着信ルールを適用する場合、「自動適用」の設定から適用を行います。
手順1.着信ルーティングの一覧から対象とする設定をクリックします。
手順2.上部メニューから「自動適用」をクリックします。
手順3.「編集」をクリックします。
手順4.全体運用ルールの「設定する」を選択し、プルダウンメニューから着信ルールを選択します。
運用に応じた着信ルールを選択してください。詳細は着信ルール選択後に表示されます。
※「共通着信ルール」を設定している場合、プルダウンメニューに追加表示されます。
例)着信ルールとして「ビジー」を選択した場合
例)着信ルールとして「不在ガイダンスを流す」を選択した場合
ガイダンス名やメモなど、設定されている情報が表示されます。
手順5.表示された情報で問題ない場合は「登録」をクリックします。
※BIZTELバージョン3.3.X 以降は「保存」と表示されます。
手順6.「登録しますか?」と表示後「OK」をクリックします。
※BIZTELバージョン3.3.X 以降は「保存しますか?」と表示されます。
尚、本項目は各リソースの設定項目にて、自動適用が反映されているか確認が可能です。
下記、画像の場合、電話端末の着信ルーティング設定画面で、「拒否設定」という着信ルーティングが全体適用として設定されている事が確認できます。
※本機能はBIZTELバージョン 3.2.X より表示されます。
6. 注意事項
1.自動適用と個別設定の優先順位
以下、例の場合の優先順位について説明します。
A)「ビジー設定」という着信ルーティングを作成し、自動適用にて「03XXXXXXXX」からの着信をビジーになるように設定。
B)「重要顧客」という着信ルーティングを作成し、自動適用は設定せず、コールセンター(福岡)にて、
着信ルーティングタブから「重要顧客」の着信ルーティングを設定。
上記のような設定の場合、コールセンター(福岡)へ「03XXXXXXXX 」から着信すると、
B)の「重要顧客」の着信ルーティングが優先して動作します。
コールセンター(福岡)以外への着信時は A)の着信ルーティングが動作します。
自動適用ルール及び4つのリソース(①電話端末、②着信グループ、③IVR、④コールセンター業務)との相関関係は以下を参照ください。
自動適用ルール | 各リソースの着信ルール | 着信ルーティングの動作 |
設定する | チェックなし |
オプション¥着信ルーティング¥自動適用タブから設定した着信ルールが動作します。 |
設定する | チェックあり |
各リソースで個別に設定した着信ルールが動作します。 |
設定しない | チェックあり | 各リソースで個別に設定した 着信ルールが動作します。 |
2.自動適用の自動破棄
「全体適用ルール」で設定された自動適用の着信ルールを「設定しない」に変更すると、再度「設定する」に変更しても着信ルールは記憶されておらず、再度設定する必要がありますのでご注意ください。
3.自動適用の関連先の情報表示について
自動適用の設定した着信ルーティングは「関連先」タブの情報として表示されません。
次の例の様に、「コールセンター(福岡)」に自動適用した着信ルールが関連先に表示されていないことがわかります。
4. 着信ルーティングの登録上限
着信ルーティングの登録上限、1ルールに対しての電話番号登録上限は以下となります。
着信ルーティングの登録上限 | 1,000件 |
---|---|
着信ルーティング1件に対しての |
1,000件 |