目的 |
ソフトフォン(WebRTC)の設定を行い、ビジネスフォンまたはコールセンターの発着信可能な電話機として使用できるようにします。 |
---|---|
対象プラン | ビジネスフォン コールセンター |
用語 |
【WebRTC】 「Web Real-Time communication」の略称で、ウェブブラウザやモバイルアプリでリアルタイム通信を行う規格です。 |
ポイント |
ソフトフォン(WebRTC)は、ソフトウェアやアプリをインストールせず、ブラウザ上でソフトフォン機能を利用可能です。 ※ソフトフォン(WebRTC版)は以下、ソフトフォンと記載します。 CTI機能はChrome拡張(BIZTEL CTI Tool)と組み合わせることで利用可能です。 また、Salesforceとの発着信ポップアップ連携はOpenCTIを利用することで可能です。 |
目次
1. ソフトフォン(WebRTC)の利用開始までの設定
本項目を行う前に「1.電話端末の設定」でソフトフォン(WebRTC)の電話端末を作成してください。
1.1 ソフトフォン(WebRTC)の有効化
本項目は、利用したいアカウントごとに電話端末(内線)の設定が必要となります。
手順1.ログインアカウントによりBIZTEL管理画面の操作項目が違います。
※以降はいずれのアカウントでの操作でも同様の手順です。
● 最上位アカウント、システム管理者ロール、スーパバイザロールで権限を持っているアカウントの
設定を行う場合
「アカウント」>「アカウント」をクリックします。
● ログインしているアカウントの設定を行う場合(主にスーパバイザ、ユーザロールで設定する場合)
「アカウント」>「マイアカウント」をクリックします。
手順2.上部タブ「WebRTC」をクリックします。
手順3.「編集」をクリック後、「WebRTC利用」を「設定する」に変更します。
手順4.「設定する」に変更後、以下の項目を選択します。
電話端末 |
端末種別を「BIZTELソフトフォン(WebRTC)」に設定した電話端末がリストで表示されます。 利用する電話端末を選択ください。 ※既に利用中の電話端末はリストに表示されません。 |
---|---|
NAT超えを行う |
設定する インターネット経由で利用する場合は、「設定する」を選択ください。 設定しない VPNオプションを契約中で、VPN経由で利用する場合は、「設定しない」を選択ください。 |
パーク保留番号 |
管理画面の初期値で設定されている値は「700」番となります。 パーク番号の追加を行っている場合、利用する番号を選択ください。 |
手順5.「保存」をクリックします。
手順6.「保存しますか?」の表示後、「OK」をクリックします。
設定が反映されている事を確認ください。
1.2 エージェントへの紐付け
ソフトフォン(WebRTC)をコールセンターのエージェントとして利用する為には、アカウントに利用する電話端末を紐付ける必要があります。
※コールセンターでの利用ではなくビジネスフォンとしての利用(グループ着信やダイヤルイン番号での利用)の場合は設定不要です。
※紐付けを行っていない場合、エージェントステータスの変更ができませんのでご注意ください。
手順1.紐付け対象のアカウント設定画面から「エージェント」をクリックします。
手順2.ステータスをクリックし、サインイン端末から「ソフトフォン(WebRTC)」として設定した電話端末を選択します。
手順3.「変更」をクリックします。
手順4.「変更しますか?」の表示後、「OK」をクリックします。
以上で紐付け完了です。
2.関連マニュアル
ソフトフォン(WebRTC版)の設定完了後、以下マニュアルへお進みください。