目的 |
電話端末や、着信グループ、IVRおよびコールセンター業務の全てに共通で使用するガイダンスと、各メニュー個別に使用するガイダンスの登録・編集・削除を行います。 |
---|---|
対象プラン |
ビジネスフォン コールセンター オプション (音声合成のみオプションとなります。) |
用語 |
|
ポイント |
オリジナルのガイダンスを利用する場合は、「電話端末」、「着信グループ」、[IVR」、「コールセンター」において「ガイダンス」タブと「着信設定」タブの設定の前に登録しておくと、効率的に設定を進めることができます。 |
※音声ファイルをアップロードしてガイダンスを設定したい場合には「1.共通ガイダンスの設定」または「2.個別ガイダンスの設定」の説明をご参照ください。
※音声合成オプションをご契約で、音声合成したガイダンスを設定したい場合には「3.音声合成オプション」の説明をご参照ください。
0.登録できる音声ファイル形式
BIZTELに登録可能な音声ファイル形式は以下となります。
ファイル形式 | WAVE形式(拡張子 .wav) |
---|---|
データ形式 | PCM |
サンプリング周波数 | 8kHz |
ビット数 | 8 ~ 16ビット |
チャネル | 1(モノラル) |
データサイズ | 60MBまで |
利用したい音声ファイルを指定フォーマットへ変換する場合は、インターネットで検索いただくことでフリーソフトを入手することが可能です。
※通話時に流す音声ファイルの為、通話先の電話機やキャリアにより音質は劣化します。
パソコン上で流す音声ファイルと同等にはなりませんのでご注意ください。
1.共通ガイダンスの設定
メニュー「共通設定¥共通ガイダンス」をクリックします。
音声内容は右のスピーカーアイコンをクリックすると再生されます。
オリジナルのガイダンスを作成するには、「新規」ボタンをクリックします。
■搭載するガイダンス
名称 |
説明 |
01_番号通知依頼 |
お電話ありがとうございます。恐れ入りますが、電話番号の前に「1、8、6」をつけてお掛け直しください。 |
02_回線集中 |
現在、電話が大変込み合っております。申し訳ございませんが、しばらく経ってからお掛け直しください。 |
03_不在 |
現在、電話に出ることができません。大変申し訳ございませんが、もう一度お掛け直しください。 |
04_不在(メッセージ依頼) |
現在、電話に出ることができません。恐れ入りますが、発信音の後にメッセージを録音してください。 |
05_転送前 |
ただ今呼び出しております。 |
06_時間外 |
お電話ありがとうございます。大変申し訳ございませんが、ただいまの時間は営業時間外となっております。恐れ入りますが、営業時間内に改めてお掛け直しください。 |
07_時間外(9:00-17:00) |
お電話ありがとうございます。大変申し訳ございませんが、ただいまの時間は営業時間外となっております。営業時間は、土日、祝日を除く平日午前9時から午後5時までとなっております。恐れ入りますが、営業時間内に改めてお掛け直しください。お電話ありがとうございました。 |
08_時間外(9:00-18:00) |
お電話ありがとうございます。大変申し訳ございませんが、ただいまの時間は営業時間外となっております。営業時間は、土日、祝日を除く平日午前9時から午後6時までとなっております。恐れ入りますが、営業時間内に改めてお掛け直しください。お電話ありがとうございました。 |
09_時間外(9:30-18:30) |
お電話ありがとうございます。大変申し訳ございませんが、ただいまの時間は営業時間外となっております。営業時間は、土日、祝日を除く平日午前9時半から午後6時半までとなっております。恐れ入りますが、営業時間内に改めてお掛け直しください。お電話ありがとうございました。 |
10_IVR操作ガイダンス(サンプル) |
「〇〇」に関するお問い合わせは1を、「××」に関するお問い合わせは2を入力してください。 |
11_IVR操作エラーガイダンス |
操作方法に誤りがあるか、そのほかの事情により受付できませんでした。 |
12_IVR操作エラーガイダンス(終話) |
操作方法に誤りがあり受付できませんでした。お電話ありがとうございました。 |
13_保留音 |
(保留音楽) |
14_CC初期ガイダンス |
お電話ありがとうございます。順番にお繋ぎしますのでしばらくお待ちください。 |
15_CC_次はお客様の順番です |
大変お待たせしております。次はお客様の順番です。 |
16_CC_現在、 |
現在、 |
17_CC_名様がお待ちです |
名様がお待ちです。 |
18_CC_申し訳ございません |
お待たせ致しまして申し訳ございません。しばらくお待ちください。 |
19_CC_お待たせガイダンス |
順番にお繋ぎしますのでしばらくお待ちください。 |
20_CC_ウィスパリング |
コールセンターの電話です。 |
21~25_発信禁止 |
(効果音)この番号は発信規制がされています。 ※効果音が異なります。 |
26_IVR_API連携前ガイダンス |
確認致します。電話を切らずに、そのままお待ちください。 |
27_IVR_ダイレクトインダイヤル |
ダイヤルイン番号を入力してください。 |
「新規」ボタンをクリックすると、登録画面が表示されます。
名称 |
説明 |
ガイダンス名【必須】 |
登録するガイダンス名を登録します。1~100字まで。 |
ファイル【必須】 |
「ファイル選択」をクリックし、所定の音声ファイルをクリックすると、音声がアップロードされます。 登録できる音声ファイル形式はwavファイルのみです。 登録できるファイルサイズは、1件あたり60mbまでです。 |
メモ |
自由入力欄。1~500字まで。 |
全て登録したら、「登録」ボタンをクリックします。
登録結果が表示されます。
ガイダンス内容を確認するには、「ファイル」の右にあるスピーカーアイコンをクリックすると再生されます。
スピーカーアイコン右のバーは時間経過を表すものであり、途中から聞きたい場合は、バーを移動して聞くことができます。
バーの右のダウンロードアイコンをクリックすると、登録した音声ファイルをダウンロードできます。
内容を編集する場合は「編集」ボタンをクリックします。
ガイダンスを削除する場合は、右上のごみ箱アイコンをクリックします。
登録したガイダンスは、ガイダンスのリストに追加され、ガイダンス設定に利用できます。
お客さまで登録した音声ガイダンスは、「作成者種別」に「ユーザ」と表示されます。
2.個別ガイダンスの設定
※個別ガイダンスは「電話端末」、「着信グループ」、「IVR」、「コールセンター」の各メニューにありますが、メニューによって設定場所が異なります。
【電話端末】
任意の電話端末をクリックし、矢印マークをクリックすると表示される「個別ガイダンス」をクリックします。
【着信グループ】
任意の着信グループをクリックし、「個別ガイダンス」タブをクリックします。
【IVR】
任意のIVRをクリックし、「個別ガイダンス」タブをクリックします。
【コールセンター業務】
任意のコールセンター業務をクリックし、矢印マークをクリックすると表示される「個別ガイダンス」をクリックします。
※ここでは、「コールセンター」画面を例に説明しますが、「電話端末」、「着信グループ」、「IVR」で同様の設定方法となります。
「新規」ボタン(青色)をクリックします。
【注意事項】
白色の「新規」ボタンは、コールセンター窓口の新規登録用です。間違えないよう注意してください。
新規登録画面が表示されます。
名称 |
説明 |
ガイダンス名【必須】 |
登録するガイダンス名を登録します。1~100字まで。 |
ファイル【必須】 |
「ファイル選択」をクリックし、所定の音声ファイルをクリックすると、音声がアップロードされます。 登録できる音声ファイル形式はwavファイルのみです。 登録できるファイルサイズは、1件あたり60mbまでです。 |
メモ |
自由入力欄。1~500字まで。 |
全て登録したら、「登録」ボタンをクリックします。
登録結果が表示されます。
ガイダンス内容を確認するには、「再生」欄のスピーカーアイコンをクリックすると再生されます。
内容を編集する場合は、該当するガイダンス上でクリックします。
内容を編集する場合は、「編集」ボタンをクリックします。
ガイダンスを削除する場合は、「削除」ボタンをクリックします。
3.音声合成(※オプション契約)
音声合成は、共通ガイダンスと個別ガイダンスの両方で作成することができます。
3.1 音声合成(共通ガイダンス)
テキスト入力した文章を音声に変換することで、オリジナルのガイダンスを作成することができます。
①BIZTEL管理画面のメニュー「共通設定 > 共通ガイダンス」をクリックします。
②「新規」ボタンをクリックします。
③登録画面が表示されたら、「音声合成」にチェックします。
※入力したテキスト、音量、速度および音程は、登録すると音声を確認することができます。
④音声作成画面に切り替わるので、所定の設定をします。
名称 |
説明 |
ガイダンス名 |
登録するガイダンス名を登録します。1~100字まで。 |
音声テキスト |
ガイダンス再生時に読み上げる内容を入力します。 ※一部の記号により、音声ファイルの作成ができない、または作成された音声ファイルにて、テキストが正しく読まれない場合があります。 ガイダンス登録後は、必ず再生ボタンをクリックして音声ファイルが正しく作成されていることを確認してください。1~1,000字まで。 ※改行は1文字としてカウントします。 ※テキストボックスの右下をクリックしたまま移動させることで、テキストボックスのサイズを変更することができます。 ※作成した音声ファイルはBIZTELサービス内でのみご利用頂けます。BIZTELサービス以外での2次利用が発覚した場合は、音声合成サービス提供元との契約により、貴社に音声合成サービスのご提供ができなくなりますのでご注意ください。 |
音量(%) |
ガイダンス読み上げ時の音量を選択します。 ※音量は登録後に確認することができます。 |
速度(%) |
ガイダンス読み上げ時の速度を選択します。 ※速度は登録後に確認することができます。 |
音程(%) |
ガイダンス読み上げ時の音程を選択します。 ※音程は登録後に確認することができます。 |
ファイルサイズ |
作成された音声ファイルのサイズを表示します。 ※ファイルサイズは登録後に確認することができます。 |
再生時間 |
作成された音声ファイルの再生時間を表示します。 ※参照画面にのみ表示し、新規、編集、複製画面には表示しません。 ※コールセンター業務にて、現状「着信設定タブ > 不在着信時ルール」の「不在判定(秒)」が初期ガイダンスより短い場合、エージェントが1秒も着信することなく着信ルール(転送やビジー等)が動作します。 エージェントに着信させるには、初期ガイダンスの再生時間より「不在判定(秒)」を長く設定する必要がございます。 |
メモ |
自由入力欄。1~500字まで。 ※テキストボックスの右下をクリックしたまま移動させることで、テキストボックスのサイズを変更することができます。 |
➄全て設定したら、「登録」ボタンをクリックします。
登録結果が表示されます。
ガイダンス内容を確認するには、「ファイル」の右にあるスピーカーアイコンをクリックすると再生されます。
スピーカーアイコン右のバーは時間経過を表すものであり、途中から聞きたい場合は、バーを移動して聞くことができます。
内容を編集する場合は「編集」ボタンをクリックします。
ガイダンスを削除する場合は、右上のごみ箱アイコンをクリックします。
登録したガイダンスはガイダンスのリストに追加され、ガイダンス設定に利用できます。
お客さまで登録した音声ガイダンスは、「作成者種別」に「ユーザ」と、「ガイダンス種別」に「音声合成」と表示されます。
3.2 音声合成(個別ガイダンス)
※個別ガイダンスは「電話端末」、「着信グループ」、「IVR」、「コールセンター」の各メニューにありますが、メニューによって設定場所が異なります。
【電話端末】
①「電話端末 > 電話端末」メニューから任意の電話端末をクリックし、②矢印マークをクリックすると表示される③「個別ガイダンス」をクリックします。
【着信グループ】
④「グループ > 着信グループ」メニューから任意の着信グループをクリックし、⑤「個別ガイダンス」タブをクリックします。
【IVR】
⑥「コールセンター > IVR」メニューから任意のIVRをクリックし、⑦矢印マークをクリックすると表示される⑧「個別ガイダンス」タブをクリックします。
【コールセンター業務】
⑨「コールセンター > コールセンター業務」メニューから任意のコールセンター業務をクリックし、⑩矢印マークをクリックすると表示される⑪「個別ガイダンス」をクリックします。
※ここでは、「コールセンター」画面を例に説明しますが、「電話端末」、「着信グループ」、「IVR」で同様の設定方法となります。
⑫「新規」ボタン(青色)をクリックします。
【注意事項】
⑬白色の「新規」ボタンは、コールセンター窓口の新規登録用です。間違えないよう注意してください。
⑭登録画面が表示されたら、「音声合成」にチェックします。
⑮音声作成画面に切り替わるので、所定の設定をします。
※入力したテキスト、音量、速度および音程は、登録すると音声を確認することができます。
名称 |
説明 |
ガイダンス名 |
登録するガイダンス名を登録します。1~100字まで。 |
音声テキスト |
ガイダンス再生時に読み上げる内容を入力します。 ※一部の記号により、音声ファイルの作成ができない、または作成された音声ファイルにて、テキストが正しく読まれない場合があります。 ガイダンス登録後は、必ず再生ボタンをクリックして音声ファイルが正しく作成されていることを確認してください。1~1,000字まで。 ※改行は1文字としてカウントします。 ※テキストボックスの右下をクリックしたまま移動させることで、テキストボックスのサイズを変更することができます。 ※作成した音声ファイルはBIZTELサービス内でのみご利用頂けます。BIZTELサービス以外での2次利用が発覚した場合は、音声合成サービス提供元との契約により、貴社に音声合成サービスのご提供ができなくなりますのでご注意ください。 |
音量(%) |
ガイダンス読み上げ時の音量を選択します。 ※音量は登録後に確認することができます。 |
速度(%) |
ガイダンス読み上げ時の速度を選択します。 ※速度は登録後に確認することができます。 |
音程(%) |
ガイダンス読み上げ時の音程を選択します。 ※音程は登録後に確認することができます。 |
ファイルサイズ |
作成された音声ファイルのサイズを表示します。 ※ファイルサイズは登録後に確認することができます。 |
再生時間 |
作成された音声ファイルの再生時間を表示します。 ※参照画面にのみ表示し、新規、編集、複製画面には表示しません。 ※コールセンター業務にて、現状「着信設定タブ > 不在着信時ルール」の「不在判定(秒)」が初期ガイダンスより短い場合、エージェントが1秒も着信することなく着信ルール(転送やビジー等)が動作します。 エージェントに着信させるには、初期ガイダンスの再生時間より「不在判定(秒)」を長く設定する必要がございます。 |
メモ |
自由入力欄。1~500字まで。 ※テキストボックスの右下をクリックしたまま移動させることで、テキストボックスのサイズを変更することができます。 |
※下記の設定方法については前章、「3.1 音声合成(共通ガイダンス)」を参照してください。
「タグを使用する場合について」
「音声テキストで記号を使用する場合について」
「アクセントを変更する場合について」
⑯全て設定したら、「登録」ボタンをクリックします。
登録結果が表示されます。
⑰ガイダンス内容を確認するには、「ファイル」の右にあるスピーカーアイコンをクリックすると再生されます。
⑱内容を編集する場合は「編集」ボタンをクリックするか、スピーカーアイコンの右にある矢印をクリックします。
⑲ガイダンスを削除する場合は、右上のごみ箱アイコンをクリックします。
登録したガイダンスは、設定したコールセンター窓口でのみ利用できます。
※電話端末、着信グループ、IVRも同様です。
3.3 その他の設定方法
※タグを使用する場合について
下記一覧のタグを付与することで、部分的に音声テキストの読み方を変更することができます。
■発音入力タグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
<vtml_phoneme alphabet="x-pentax" ph="{読み方}">{音声テキスト}</vtml_phoneme> |
説明 |
タグで囲んだ箇所のテキストのみ、読み方を変更できます。 |
値 |
※カタカナ |
備考 |
※ひらがなで入力した場合、上手く読み上げません。 |
■ポーズタグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
{音声テキスト}<vtml_pause time="{値}"/> |
説明 |
タグを入れた箇所にポーズ(無音)を挿入します。 |
値 |
0~65535 |
備考 |
ミリ秒なので注意してください。 |
■スピードタグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
<vtml_speed value="{値}">{音声テキスト}</vtml_speed> |
説明 |
タグで囲んだ箇所のテキストのみ、速さが変更できます。 |
値 |
50%~400% |
備考 |
入力時は「%」不要です。 |
■ピッチタグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
<vtml_pitch value="{値}">{音声テキスト}</vtml_pitch> |
説明 |
タグで囲んだ箇所のテキストのみ、音程が変更できます。 |
値 |
50%~200% |
備考 |
入力時は「%」不要です。 |
■休止タグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
{音声テキスト}<vtml_break level="{値}"/> |
説明 |
タグを入れた箇所を区切って読み上げます。 |
値 |
0~3 |
備考 |
0=区切りなし 1=若干区切って読む 2=はっきり区切って読む 3=文章の分離 |
■ボリュームタグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
<vtml_volume value="{値}">{音声テキスト}</vtml_volume> |
説明 |
タグで囲んだ箇所のテキストのみ音量が変更できます。 |
値 |
0%~500% |
備考 |
入力時は「%」不要です。 |
■アクセントタグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
<vtml_accent level="{値}">{音声テキスト}</vtml_accent> |
説明 |
タグで囲んだ箇所のテキストのみアクセントの高低が変更できます。 |
値 |
0~9 |
備考 |
変化を分かりやすくするには、レベルを離す必要があります。 |
■文末タグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
{音声テキスト(文末)}<vtml_sentend level ="{値}"/> |
説明 |
タグを挿入した文末の高低を変更できます。 |
値 |
0~9 |
備考 |
■棒読みタグ
項目名 |
説明 |
入力方法 |
^^{音声テキスト(数字列)} |
説明 |
数字列の読み方を棒読みにします。 |
値 |
|
備考 |
例)12345 <棒読みタグなし> いちまんにせんさんびゃくよんじゅうご <棒読みタグあり> いちにさんよんご ※<例外事項> 数字列の開始が「0」の場合は、タグを挿入しても読み方が変化しません。 例)01234 <タグなし> ぜろいちにさんよん <タグあり> ぜろいちにさんよん |
※音声テキストで記号を使用する場合について
音声テキストに記号を使用した場合、記号以外の文字の読み方に影響するものが存在します。
主な例)
■句読点「、」「。」
文章を区切って読み上げます。
■アクセント記号「^」
下段「※アクセントを変更する場合について」を参照してください。
■ハイフン「-」「-」
前後の文字に応じて、読み方が変化します。
半角 1-1 :いちのいち
1-A :いちまいなすえー
A-1 :えーーいち(Aが長音になる)
あ-い :あ い(「あ」と「い」の間に1拍間を置く)
全角 1ー1 :いちのいち
あーい :あーい(「あ」が長音になる)
正しく読ませたい場合)
方法1
記号を全てひらがな・カタカナで入力します。
例)1のA
方法2
phonemeタグを利用します。
例)1<vtml_phoneme alphabet="x-pentax" ph="ノ">-</vtml_phoneme>A
※アクセントを変更する場合について
音声テキストに「^」を付与することで、アクセントを変更することが可能です。
アクセント記号は、音が下がる直前の高くしたい音に対して付与します。
例)ビズテル
ビ^ズテル ビ(高)ズ(低)テ(低)ル(低)
ビズ^テル ビ(低)ズ(高)テ(低)ル(低)
ビズテ^ル ビ(低)ズ(低)テ(高)ル(低)